雪の双子池
天気予報で晴れの予想でしたが、残念ながら曇り空の一日でした。今日12日の青空が昨日であったら・・という北八ヶ岳でした。ピラタススキー場に着いて、シールをスキーに着けザックを背負って林道を歩く。13時ごろ双子池に着いた。誰
大室山
雪雲にけむる犬越路から大室山の稜線を眺めています。春になると樹木の葉で見えなかった大室山が葉を落とした木々の間から見ることが出来るのは、この季節だけでしょう。大室山のゆったりとした山頂は、ぶなの木々で覆われています。稜線
雪の山頂
3月1日、春の3月です。麓では、ふきのとうが芽を出し木の芽も少しずつ膨らんで来ましたが、丹沢の山は、標高が1200m以上になるとまだまだ冬の装いです。仲間と山小屋を7時に出発、石棚山経由で檜洞丸の山頂を目指しました。ヤブ
厳冬の上高地
2月10日、釜トンネルの入り口まで宿の車で送って貰う。夜明け前で周囲は暗くて、もちろんトンネルの中は所々点灯している安全用ランプの近く以外は、真っ暗・・・・。ヘッドランプを点けて釜トンネルの中を歩いて行った。上高地側から
山のお話・・
上高地に入るため、釜トンネルを歩いて来ました。昔の古い釜トンネルは、真っ暗で岩肌がごつごつ出ていて、水が染み出し、凍結してアイゼンを着けて歩かないと滑って大変でした。冷たい風が吹き抜け、幽霊が出たとか出ないとか・・・先輩
山小屋の水
日曜日、久しぶりに山小屋に行って来た。小屋の窓を開けて換気する。水道を見ると水の出方が悪く台所の蛇口を開けても水は出てこなかった。外の炊事場のホースからほとんど水が出ていないことが判った。そこでホースを辿り上のタンクを調
菜の花・・満開
二宮町にある吾妻山公園の菜の花は、湘南の陽光を受けてもう春の便りです。東海道線、二宮駅を下車して北口から公園に登って行く道があります。30分ほどがんばれば高台に広場があって菜の花と共に海を見下ろす、すばらしい眺めが待って
冬枯れの権現山
1月25日、ミツバ岳から権現山を歩いて来ました.ミツバ岳は、黄金の花・・ミツマタが4月上旬に咲きます。今年も楽しみにしている山です。現在は、まだまだ硬いつぼみの状態でした。ミツバ岳から尾根沿いに権現岳に登りさらに今回は二