2023年今年もよろしくお願いします
1月19日は、大井町第二保育園のお母さん方にワークショップです。初めての方がほとんどです。詳細を打ち合わせて楽しくステンドグラス体験をして頂きたいと思います。 3月15日~23日 小田原駅前にある小田原かまぼこ、籠清さん
作品展です
東京都狛江市にある喫茶店兼ギャラリー、広洋舎さんに縁あって作品をおくことになりました。
飾りで〜す
体験制作しました、小鳥。イルカ。星などに着けます。
フュージングです
電気炉の棚板、ぎりぎりの大きさのフュージング、端の曲がりを心配しましたが、大丈夫でした。きれいに熱着してます
かかし祭りが無事終了で〜す
19日から晴天に恵まれ、沢山の見学の方が来られました、ありがとうございました。
修理が終わった!
丹精込めた、思い出あるステンドグラスランプ。92歳の奥様から是非とも割れたガラスを取り替えて修理して、娘に渡して行きたいと頼まれて10箇所程の割れたカラスを交換しました。3日間掛かり先ほど修理が終わりました。やれやれ疲れ
3枚目が組み上がり
ステンドグラス、毎日作業を行い、最後の3枚目が組み上がりました。大きなガラスが入っているので最後まで気を抜けません。
今日から湘南工芸特別展です!
緊急事態宣言が延長されていますが、平塚美術館の指導の下、昨日、作品の搬入、一般公募はなくこれまで賞を受けた作品を中心に特別展が21日まで開催されます。関心のある方は、色々な工芸作品91点が間近で鑑賞出来ます。
ガラスのカットを始めました。
Sさんの住宅に入れるステンドグラスの制作です。巾は、30cmですが高さ230cmの大きなステンドグラス、3枚です。とても難しいカットがあります。ランバーツ社、手作りガラス、高価なスッキリしたガラスをぎりぎり90cm×30
小物の制作で〜す
出かけられないので、工房で小物作りをしてます