鏡の修理してます。
小田原の方から電話があり、鏡の修理を頼まれました。鏡の周りのヒビの入った白いガラスを外して入れ替えます。
本格的ランプの製作に来ました
予約された方が工房に来ました。難しい立体のランプの製作です。コパーテープ巻きからスタート、円錐形になるよう私も、手を添えて、慣れないハンダゴテを持って組み立てをして、2時間ほどでてっぺのキャプを付けて、仕上げのハンダ付け
出来上がりました
オウムが大好きなグループが、作品作りに工房に来られました。それぞれ図案を持って来られコップにマスキングテープを貼ってから、図案をテープに描いてからカッターで切り取り、ブラストしてコップに彫りました作品が、これです!皆個性
パネルの制作です
新築一戸建て、吹抜けホールに取付けるパネルの図案が決まり、ガラスのカットに入りました。
お孫さんの要望で作りました
教室に入って2ヶ月のOさん、小物の3作目にお孫さんの希望で作った作品です。誕生日に間に合って良かったですね
フュージングです
電気炉の棚板、ぎりぎりの大きさのフュージング、端の曲がりを心配しましたが、大丈夫でした。きれいに熱着してます
ランプシェードの修理終わりました
割れたガラスを慎重に外し、ハンダをきれいに落とし、新しくガラスを入れて、最後にてっぺんのプレートを交換、フラックスを洗い流しハンダ面をパティーナで黒くしてもう一度洗い、最後にワックスがけをした完成しました。
ランプの修理その2
破損したガラスの取り外しをして、はまるガラスの型紙を作り、ガラスのカット、ぴったり嵌まるガラスを何度も削て調整。。、手間がかかります。これです良しとなれば、にっこりで〜す。コパーテープを巻いて慎重に仮付けハンダ付けしから
ステンドグラスの修理
今度もランプシェードの修理を頼まれました。思い出のランプ、15箇所程ガラスにヒビが入ったいます。先ずは、割れたガラスを取り外します。ハンダを融かしてガラスと銅テープをゆっくりと剥がします、
楽しい作品制作中!
ご夫婦で教室に来てますSさん、奥様は、フュージングを入れながら、丸い作品を制作中です。細かいところにも丁寧にカット、調整してここまで作りました。完成が楽しみで〜す。