ピンクのランプ・・
以前制作したランプが、展示を終えて私の手元に戻って来ました。1年ほどサンドブラスト工芸店に作品例として展示されていたものです。制作していた時は、それほど色が気になっていた訳では有りませんが、もう一度工房に展示すると、皆さ
久しぶりの対面・・・
先日、友人の別荘を訪問しました。伊豆にある別荘です。3月とはいえその日は午後から冷たい雨が降る寒い一日でした。久しぶりに玄関を開けると、友人が笑顔で迎えてくれました。そして2階のダイニングルームに上がる階段を見上げると、
端ガラスの利用・・
端ガラスを使って写真たてを作って見ました。LLサイズの写真が有ったのでそれに合わせて大きさを決めました。なかなか個性的でおもしろい写真たてが出来たようです。
小物の試作2
ガラスの端ガラスが沢山あって、どのように使うか・・いつも課題となっています。端ガラスと言ってもとても個性的なきれいなガラスです。手作りガラスならではの凸凹が付いています。これまで箱に使っていましたが、今回はルームライトに
お雛様・・出来ました
何度か作り変えて・・・ようやく今年のお雛様が完成しました。三人官女も作りました。如何でしょうか・・・?お雛様を並べてある台は、箱です。飾り終えたお雛様を段に使った箱に収納出来る箱に作ってあります。 明日、松田山ハーブ館で
お雛さまの試作・・2
最初に作ったお雛様・・内裏雛はどうもいまいち・・の感じです。色ガラスを換えてみました。羽織の大きさを少し大きくしてみました。また、お姫様も作って見ました。十二一重とはゆきませんので着物の感じが出せたら・・と思って羽みたい
お雛様作り・・・
今年も松田山ハーブ館で開かれる「手作り雛コンテスト」に参加するので雛人形の試作中です・・・。まずは、内裏様・・・昨年は、フュージングで作って見ましたが、ステンドグラス仲間の大塚さんから教えて頂いた、フラットケイムを使った
サンドブラストの作品その3
気泡のある透明ガラスにバラをサンドブラストした作品です・ブラストしないとただ透明感のある、光が抜けすぎた状態になってしまいますが、サンドブラストすることにより光も柔らかさが出てとっても良い感じの卓上ランプになりましたね・
サンドブラストの作品その2
展示された作品の紹介です。行灯の形ですが、オブジェにも見えて見学者から素敵な作品と・・好評を頂いていた作品です。フュージングで側面の板ガラスを作っています。色合いがとっても深みが出ていて他には見られないガラスです。正面は
サンドブラストの作品
ステンドグラス作品にサンドブラストで少しオリジナル性を加えたいと思い作品つくりをしています。ステンドグラスを制作している方ならどなたでも思うこと。時には絵付けを行って一味違うステンドグラスに。フュージングを使って他には無