パネルを搬入しました
現場と打ち合わせた、土曜日ステンドグラスパネルを慎重に車に載せ1時間30分ほどで、杉山邸に到着。現場の方と2階に運び、一枚ずつ窓枠にはめ込みました。玄関エントランスホールから見上げるとちょうど良いガラスの色合いです。ホッ
3枚目が組み上がり
杉山邸のステンドグラス、毎日作業を行い、最後の3枚目が組み上がりました。大きなガラスが入っているので最後まで気を抜けません。
今日から湘南工芸特別展です!
緊急事態宣言が延長されていますが、平塚美術館の指導の下、昨日、作品の搬入、一般公募はなくこれまで賞を受けた作品を中心に特別展が21日まで開催されます。関心のある方は、色々な工芸作品91点が間近で鑑賞出来ます。
ガラスのカットを始めました。
テニスのSさんの新築住宅に入れるステンドグラスの制作です。巾は、30cmですが高さ230cmの大きなステンドグラス、3枚です。とても難しいカットがあります。ランバーツ社、手作りガラス、高価なスッキリしたガラスをぎりぎり9
小物作りの続き
形、カラスの色などを変えなが作っています
小物の制作で〜す
出かけられないので、工房で小物作りをしてます
空いた時間で試作してます
小物のアイデアをいくつか試作してます。ワークショップや体験にも使える小物の制作です。
図面の制作です
新しいパネルの制作図面、巾は、30cmですが、長さが215cmと長いパネルです。工房の制作テーブルから20cm近くはみ出す長さ!図面を貼って組み立てる板も特注しないと!
ステンドグラスの修理が終わりました
アルミ枠を真鍮枠に交換、12mmの鉛線が追加で組まれていて、びっくりです。これを慎重に外して10mmの真鍮枠が組まれる作業しました。ガラスの汚れもどこまで落とすか?が難しいです。薬品は、使えませんので、温かい濡れタオルと
100年前に制作された、パネルの補修を始める
ヨーロッパから持ち込まれた古いステンドグラス、当時の職人さんが心を込めて描いた天使の絵付けパネルの補修しています。長年の汚れを濡れタオル、綿棒で慎重に取り除いています。枠も交換します。