足柄アートの森のワークショップ
今年は、新作を作って頂く為、いろいろ考え、試作して2つの作品が準備出来ました。タイトルは、森の小人、ガーデニングスティックでも使います、もうひとつは、森の小鳥です。いずれもアートの森にちなんで考えました。
バラの円形パネル
今まで、壁に吊してあったパネル、窓ガラスの前に移動してみました、やはり外の明るさを受けてとても綺麗に見えます。これがガラス、ステンドグラスの魅力です。
ドアにはめ込みました
ドアにはめ込むステンドグラス2枚が出来上がり、建具店に搬入、ドアにはめ込みました。建具の塗装がまだしてありませんが、ちょうど良いガラスパネルと言われました。
パネルの制作です
ドアにはめ込む25cm×80cmのパネルの制作です。鉛線を使って組立します。
作品展です
東京都狛江市にある喫茶店兼ギャラリー、広洋舎さんに縁あって作品をおくことになりました。
ワークショップの課題
11月19、20日、あしがらアートが丸太の森で開催されます、ステンドグラスもたくさんのお客様が楽しみに、作品作りに来ます、今年のワークショップ、試作を重ねて、森の小鳥 を作りました、大人も子ども達にも喜んでくれると良いで
植物好きな方から頼まれました
ガーデニング、鉢の中に挿してちょっと華やかにするスティックだそうです、
ミニランプもう一つ
見本のミニランプを色違いで制作して見ました。組立ての為の治具、、、硬い厚紙で作ったので試し使いも兼ねて制作、使い易くこれで初めての方も組立てられそうです。
出来ました、ランプで〜す
2年前から教室に来ているkさん、昨年の8月からデザインを自分で描き、ガラスを決めてカット、仕事の都合で工房に来れなかっと月も有って、一年がかりでようやく完成です。仕上げは、ちょっと手伝ってあげましたが、思いを込めた作品が
鏡の修理、出来ました
2ヶ所のガラスをハンダを取り除いて新しいパーツを作ってはめ込んでハンダで固定して、汚れを洗い流して磨いて修理が終わりました。